半日八重干瀬
シュノーケリング

お風呂やプールで頭をすっぽりと沈めて落ち着いていられるお客様なら大丈夫!透明度抜群の美しいサンゴ礁と様々な海の生き物が息づく世界有数のサンゴ群生地でシュノーケリングを楽しむ事ができます?
国の天然記念物にも指定された「八重干瀬」の海を満喫
マリンハートは平成8年創業の八重干瀬に詳しいちょっと味のある老舗のお店です。
沖縄が誇るサンゴの島を、シュノーケリングとグラスボード観光船でご案内?
「いつも笑顔とありがとう!」をモットーとするインストラクター(女性イントラも在中)が安全に楽しんでいただけるよう、親切丁寧にサポート。
初めてのお客様からも「安心・安全」と好評をいただいております。みなさまの宮古島の旅が、ステキな思い出となりますように♪
MEMORIES PHOTO SERVICE
大好評!!カメラレンタルのお客様・カメラ持参のお客様のツアー中の楽しい思い出写真・動画を撮影いたしております。
microSDカード持参以外の方は、LINE(アンドロイド)かAirDrop(iPhone)でデータをお渡ししております。
レンタルカメラ2,500円
SCHEDULE
SCHEDULE OF THE DAY
ワクワクドキドキしちゃうけど安心してくださいね。スタッフが親切丁寧・安全第一でサポートいたします。
池間大橋の下を走る時は思わずまじまじ見上げちゃいます。心地よい潮風と流れるミヤコブルーに目をうばわれます。
元気なサンゴと可愛い熱帯魚がにぎわう美しい海を満喫?カメラレンタルで、陸上・水中写真を撮影希望の方はお撮りいたします。
心ゆくまで海を堪能したなら、あっという間に港に到着。ツアー中の撮影データをもらったら解散です。ありがとうございました。
SNORKELING FLOW
01
曇り止めの方法、マスクの装着法、シュノーケルの使い方、フィンのはき方・動かし方、泳ぐ姿勢、水中生物にはむやみに触らない、風・潮流に流されないようインストラクターと船の位置を確認する…等、取シュノーケル器材の使い方をはじめ、海での注意事項を初心者の方にも分かりやすくご説明します。シュノーケリングについて詳しく知りたい方はこちらへ
02
最初は船に固定されたはしごにつかまって、シュノーケルとマスクに海水が入らないかを確認してから浮き輪につかまります。インストラクターがサンゴのきれいなところまで浮き輪を引っぱります。自信がついてきたら浮き輪から手をはなしても大丈夫。インストラクターがすぐ行ける範囲内で泳いでくださいね。
03
かっこよく泳げるようになりましたら、水底に生物の卵が産み付けてある事もありますので浅いところや、休憩する時の立ち泳ぎなどで、サンゴをけったり、水底を巻き上げたり、立ったりされないようご協力のほどよろしくお願いいたします。水深に気をつけて泳いでくださいね。
04
潮落とし用のお湯を、お一人様5リットルとたっぷりご用意しております。
潮を洗い流した後は、簡易更衣場所で着替えてサッパリ!そのまま観光にもおでかけできます。
TOUR BOAT
01
宮古島観光船池間マリンハートではグラスボートで出港していますので、宮古島の色とりどりのサンゴやお魚、元気な水中生物がたくさん見られます。
02
シュノーケリングができないお客様や体験アクティビティが少ない冬期などは、海中の美しさを鑑賞できるグラスボート観光船はバッチリおすすめです。
03
船上から見る絶景色ミヤコブルーの海の青さはとってもまぶしくって、うっとりメロメロ幸せ気分になることまちがいなし!!
04
安全はもちろんのこと親切丁寧で細やかな対応を心掛けてご案内しておりますので、お困り事等がありましたら気軽にお声かけください。
05
25名定員のグラスボートですが、10名前後の乗船人数でゆっくり観覧できます。
アンケート等などにお答えいただいたお客様には水中写真CDプレゼントなど、嬉しいプレゼントもご用意しております。お客様の笑顔をお待ちしております。
THE MEETING PLACE
【住所】〒906-0421 沖縄県宮古島市平良字池間903付近
ナビのマップコード入力欄に721614626と入れてください。(無料駐車場あり)
MAPコード ⇒ 721614626
ナビで施設名検索する場合は「721614626」とお入れください
集合場所までの所要時間は、宮古島の平良市内ホテルから30分程度です。
池間大橋を渡り終えてから550m先に進み→左斜め下に向かう坂道を下り→前方に見える宮古島市立池間小中学校体育館前の南校門まで進み→そこから50m進んだところの空き地(トイレあり)となります
所要時間30分程 |
---|
|
所要時間50分程 |
|
FAQ
個人差はありますが、健康で水がこわくないお客様なら大丈夫です。水面に浮かぶ練習や泳ぎ方のコツをあらかじめレクチャーしてからご案内いたします。自信のない方は、浮き輪につかまっていれば、インストラクターが引っぱります。流れがある時はなかなか前に進まないので、そんな時はバタ足を一緒に手伝ってくださいね。インストラクターがとっても助かります。
水着着用(シュノーケリングのお客様)脱水予防としてお飲み物(暑い時は500mlだけだと足らないようです。)サングラス(船酔い対策にもなるらしいです。)なくてもかまいませんが、夏は日焼け対策(風で飛ばないような帽子。海に優しい日焼け止め。ラッシュガードとトレンカがありますと、その上からライフジャケットを着用するだけでOKです。)寒い時期はフリースやウインドブレーカー等の防寒対策。船に弱い方は酔い止め薬(他のショップさんも薦めていますがエスエス製薬が効くそうです。)
一番準備していただきたいのは体調です。睡眠不足、二日酔い、船酔いにもつながります。旅行前から体調は整えておく方がいいです。
頭痛、発熱、全身の関節痛、咳、息切れ、疲労感、呼吸困難等の症状がある方や当日飲酒されている場合は乗船できません。
濡れてはいけないカメラ、携帯電話等は自己責任でお願いいたします。
多少の雨なら問題はありません。しかし、急な天候の変化でツアーの途中で引きかえしたり、晴れていても前線通過や台風など、風速10m以上、波高2,5m以上、視程3000m未満等などで、安全な航行と遊泳地域内でのシュノーケリングが困難と判断された場合は、安全を考慮して催行を中止させていただくことがあります。中止の可能性がある場合はわかり次第早めに連絡させていただきます。
NOTES